Saturday, January 15, 2011

パワーゲージ解析中(最終版)

・72ドットで1本。
・ゲージが溜まった時の端数切り捨てや、コンボによる補正はない(純粋な足し算)。
・打撃技、飛び道具は触れさせるとゲージが増える。投げは個別。
・必殺技は一部を除き、空振りでも触れても一律で10ドットゲージが増える(以下ボーナス)。
・多段技でもボーナスは1回。また追加技は同じ技と認識されるため、ボーナスは1回のみ。
・追加技まで含めた1つの必殺技を、連続技にならないタイミングで複数回ヒットしてもボーナスは1回のみ。(例:プパのファストキックスに何回突っ込んでも、一度のファストキックスであればボーナスは1回)
・連続技で必殺技から違う必殺技を繋げた場合は、個別にボーナスが入る。
・一部必殺技はボーナスを得られない(特定時のみ得られる技と、全く得られない技とがある)。
・ボーナスが成立するタイミングは技によって異なるが、技が触れることによる増加タイミングとは別。

・投げ以外の攻撃を食らった場合もゲージが少し増加する(ガード時は増加しない)。この増加量はゲージ増加量と連動する。
・ゲージを消費する攻撃を食らった場合の増加量は1ヒットにつき1ドット。ただし一部例外あり。

これも調べていくとなかなか面白いですね。
例えばビリーの空中弱ブルーレイジは25ドットでボーナス有りなので、触れさせるだけで35ドット≒0.5本溜まります。


※追記
調査中に追加で分かったことを踏まえて本文を修正しました。

0 comments:

Post a Comment