Saturday, August 14, 2021

ソニア攻略

通常技も必殺技も尖ったものが多く、センスのありすぎるキャラ。コマンド投げや飛び道具も装備しており、初心者から上級者まで使いやすいキャラです。攻防一体の無敵突進技623Bを軸に、相手を分からせていきましょう。

【ソニアの強み】
・623Bがとにかく強い
・地上通常技が優秀(主に硬直面)
・必殺技も優秀(主に判定面)

【ソニアの弱み】
・単純な横方向への突進技がない
・しゃがみ時の食らい判定が前に出ているので、ごく一部限定コンボがある


【623B(弱サーペントスラッシュ)の性能を知ろう】
攻撃発生後まで無敵のある対空技で、下り際にも攻撃判定のある2段技です。E.本田の百貫落としと言えば分かりやすいかもしれません。空中ガードは可能。
問題となる2段目はアリスのしゃがみにも当たるほど下に攻撃判定の大きい中段技で、空振りを狙うのがかなり難しい技です。それでいてガードすると間合いが離れて-6Fのため、反撃をほとんど受けません。

問題の2段目。「感想を一言、最低!」

1段目をもう少し詳しく見てみましょう。攻撃判定は4F続いており、この最後のフレームをガードした場合は2段目が連続ガードになります。

これだけ聞くと、「初段の最終フレーム以外は連続ガードじゃないってことだから、初段ガードしたら無敵技出しておけばよくね?」という話になります。しかしそうはいかないのがこの技。詳しく解説したいのですがシステム的な話が大いに絡むので、別記事で扱っています。

ひとまずソニアの623Bを相手にする場合は、以下を覚えておくとよいです。ソニアを使う場合は、以下を理解して強気に振っていきましょう。
・反撃するなら空中ガードから
・地上で初段をガードしてからの反撃はほぼ狙えない
・地上で初段をガードした場合、2段目までの隙間にバックステップを入れ込んでおくのは比較的安定行動



【立ち回り】
遠距離では236A~Dの飛び道具を撒いて行動を押さえ込んでいきます。ボタンによって軌道が変わるので嫌がらせになります。
中距離は遠A・B・C・Dや、判定の強い2Dが有効。2Dはガードされてもソニアが有利です。あるいはいきなり623Bを出してみてもいいでしょう。

遠B。振りが早く判定も強いです。

2D。他キャラより出がやや遅いですが判定が強く、ガードされてもソニアが有利という素晴らしい技。もちろん近距離戦でも使っていけます。


近距離は近Cが主軸。ガードさせて有利どころか、ガードキャンセルされてもガードが間に合います。しかも上方向に強いためにジャンプで逃げても刺さりますので、ダッシュ近Cを繰り返すのも有効です。

近Cに対して相手がガードを固めるようなら、ダッシュコマンド投げを仕掛けていきます。ダッシュを読んで遠距離攻撃や無敵技を出してくる相手には、こちらも無敵技かつ反撃しづらい623Bや214Bを使っていきましょう。
崩しとして中段6Bもありますが、こちらは出すのであれば623Bまで入れ込みましょう。

対空は空中ガード可能な623Bよりも、発生が早く食らい判定が上半身にない2Cが有効です。真上は落とせませんが高い位置まで攻撃してくれるので、早めに出すといいでしょう。

CDも同じ判定をしており、こちらは期待値が高くなる代わりに出が遅くなります。前進することもあり2Cより当てにくいので、ここぞで使っていきましょう。


そのほか、236236A~Dも対空に使えます。無敵はほぼありませんが空中ガード不能であることと、ボタンで出現場所を変えられるので遠い距離でも当てられるのが強み。なぜか気絶値もあります。


割り込みには623Bが大活躍します。地上から攻め込まれている時に適当に出していくとよいでしょう。無敵の長い214Kも使えますが、先端をガードさせないと反撃をもらってしまうことと、出るまでが遅いので236BCや交代攻撃で狩られる可能性はあります。

最後に飛び込みですが、横に長いJDを軸として、判定の強いJA、昇り小Jで中段になるJBを状況に応じて使っていきましょう。


【判定画像ピックアップ】
JA
食らい判定が腕になく、攻撃判定の持続も長い技です。空対空で置いておくのが強い使い方ですが、正直そんなことをしなくても、他の技が十分すぎるほど強いです。

JB
後ろ小Jで出して昇り中段を仕掛けながら逃げるのが強い使い方ですが、正直そんなことをしなくても、他の技が十分すぎるほど強いです(2回目)。

214B
無敵の後転モーションの後、この攻撃判定で突っ込みます。ただし攻撃判定の持続は2Fしかありません。たまに使うと有効です。ちなみに214Dの2段目も同じ判定です。

214D(1段目)
2Dとモーションは同じですが、開発メンバーは徹夜して作ったのかな??と思うような判定の付き方です。判定が判定なので、ヒット率は意外に高いです。もちろん下段技。



【基本連続技】
JD→近D→3B(2段)→[63214P]or[623D]or[236236P]
近Dもガードで-3Fなので普通に優秀です。近Cよりダメージが高いので、連続技狙いなら近Dを使っていきましょう。623Dは気絶値の高さが魅力ですが、基本的に立っている相手にしか当たりません。とりあえずは63214Pで安定しておくといいでしょう。

CD空中コンビネーション→[623D]or[236236P]
CD地上コンビネーション→214B
214B〆は相手を運びたい時に。それ以外は常に空中コンビネーションでOKです。

近C→遠B
優秀な連係 兼 連続技です。


【応用連続技】
236BC→追加236BC→追い打ち
相方がジミーの時限定。オニ、エリアス、ジョーンズ、カン、ソニア、ジミー、アブボ限定でCDが入ります。

2B×3
2B×2→623B
しゃがみ限定で繋がりますが、実戦で狙う必要はありません。


【限定連続技】
(気絶後など背後から)弱攻撃→3B(2段)→236236P
補正切りコンボ。ソニアのすごいところは、236236Pが弱版1ヒット、強版2ヒットのため、ヒット数補正が全くかからないこと。


【小ネタ】
63214Pのコマンド投げは、ヒット数表示が増えないという特徴があります。レイドラは5ヒット目からコンボ数によるダメージ補正がかかりますが、基本コンボのJD→近D→3B(2段)から63214Pを決めても表示が4ヒットのままなので、補正がかかりません。よって本来ダメージが高いはずの623Dを決めるよりも、63214Pを決める方がダメージが高くなります。

0 comments:

Post a Comment