Monday, July 5, 2021

ビリー攻略

本作の主人公であるビリー。ジミーに比べて癖のある技が多いものの、最終的にはノーゲージ中段から即死が狙えるコンボキャラです。コンボの成功率が勝率に直結するため、しっかりコンボ練習してワンチャンを確実にモノにしましょう。動作は重めで防御面に不安あり。

【ビリーの強み】
ノーゲージ中段から即死が狙える
・飛び道具の判定が分厚く発生保証付きのため、相手の行動を押さえ込みやすい

【ビリーの弱み】
ガードキャンセルの発生が全キャラで一番遅い
・全体的に技の発生が遅く、動作が重い


【立ち回り】
本命は中段6B→214D→追加214D。ヒット時はさらに追撃できて大ダメージ、ガードされてもコマ投げ以外確定しないので、近距離では強気に出しましょう。
中~遠距離では飛び道具236Aを牽制や通常技キャンセルで出して、相手の行動を封じていきます。追加まで出し切るのが基本で、ヒット時追撃可、ガード時五分。縦の攻撃判定が長いため空中の相手にも当たりやすく、飛びからのフルコンをもらいにくいのも利点。
強版の236Cは端まで飛ばなくなりますが、ヒット時ダウン、ガード時大幅有利。画面端での固めで有効です。
対空は空中ガード不可の21416Kが安定。246Kで出せるため、発生の遅さはあまり気になりません。必殺技対空はイマイチですが、空中ガードしながら飛び込んでくる相手には、空中ガード不可の236Bもあり


【基本連続技】
JD→近C(2段)→623D
基本中の基本。623Dは非常に気絶値が高く、コンボで重宝します。

2B→[236A→追加236A]or[236C→追加236C]
下段からのコンボ。固めにもなるので出し切ってOK。

CD地上コンビネーション→6B→[623B]or[21416K]
CD始動の基本コンボ。超必を使う場合は基本1ゲージで。2ゲージ版はフルヒットしません。

6B→214D→追加214D→近C(1段)→236A→追加236A→623D→壁→CD地上→6B→623D(2,3段目)→気絶
気絶値が低めのキャラは一発スタンのコンボ。6Bが立ちヒットでも最後まで繋がります。気絶直前の623Dは、ディレイをかけることで2ヒットします。

6B→214D→追加214D→近C(1段)→[236A→追加236A]*2→236BC→追加236BC
6Bしゃがみ食らい限定、デュプレックスで締めるコンボ。


【応用連続技】
6B→214D→追加214D→近C(1段)→236A→追加236A→歩き2B→623D→壁→CD地上→6B→623D(2,3段目)→気絶
6Bしゃがみ食らい限定。基本連続技に歩き2Bが加わることで、アブボ以外気絶コンボとなります。歩き2Bは猶予5Fの繋ぎです。何キャラかは歩かなくても2Bが入るので、かなり楽です。

(相手気絶後、裏に回ってダッシュから)6B→214D→追加214D→近C(1段)→236A→追加236A→2D→壁→CD空中→236BC→追加236BC
詳細は省きますが、裏向きの相手に236A→追加236Aから最速2Dを当てると、確定かつ補正切りの連続技となります。一つ上のコンボと併せて最後まで決めることで、アブボ以外即死になります。ビリーをメインで使うならぜひ決めたいコンボ。

↓参考動画↓


【限定連続技】
CD空中コンビネーション→6B→各種追い打ち
アブボ限定。アブボには空中コンビネーションから6Bが入ります。ゲージがより溜まるので、アブボ戦は常に空中コンビネーションを使いましょう。


6B→214D→追加214D→近C(1段)→236A→追加236A→歩き236A→追加236A→623D→壁→CD空中→6B→623D(2,3段目)→(相手気絶、裏に回ってダッシュから)6B→214D→追加214D→近C(1段)→236A→追加236A→2D→壁→CD空中→6B>21416D
アブボ限定、しゃがみ食らい限定の即死コンボ。実際には歩き236Aがかなりシビアで、歩く距離が短いと直後の623Dがカス当たりになりフルコンボをもらってしまいます。特にネット対戦で狙うのは厳しいでしょう。

↓参考動画↓


【余談】
ストーリー設定上は最強キャラのようで、各キャラの勝利台詞もビリーに対しては強さを讃えるものも多いです。ジミーとの扱いの差が激しい。

0 comments:

Post a Comment